| 
        
       
      
        
          
            研修の特長 
            
             
             
              
             
             
            日常生活で、現場で、活かせます。 
            日々の小さな行動が変わります。 
             
            小さな行動で人生は決まります。 
            では、行動を変えるには何が必要でしょうか? 
            リベルでは下記の2つが必要だと考えています。 
             
            具体的な方法を知り、自分にもできそうだという思いを感じることで行動が変わります。 
            この2つを全ての研修を通じてリベルは提供します。 
             
            「自己効力感」とは、「自分はできる」と思える感覚のことです。 
            私たちは意外と自己効力感を少なめに見積もっているところあり、 
            自己尊重できていないところがあります。 
             
            謙虚といえば長所ですが、時にはそれが、 
            行動に結びつけられないブレーキになっている場合もあります。 
             
            下記のイラストのAのように、「自分はできない」「自分はダメだ」と思っている人は 
            自分の立っている地面がそうではない人と比べると、 
            穴をほって下のラインにいる状態です。 
             
            この状態では、同じ目標であっても、Bの人より目標が高く感じてしまいます。 
             
             
              
             
            自己尊重感、自己肯定感を持つことで行動するパワーに結びつけます。 
             
            「自分はできる」と思うこと、「すぐにできそう」「簡単にできそう」だと思える 
            具体的な方法を提示することで、行動変容に結びつけます。 
             
             | 
           
        
       
       |